埼玉県の春日部にある「かすかべ湯元温泉」に行って来て、とてもとても良かったので紹介したいと思います。この記事は未就学児のお子様がいる家族の方にもお勧めの内容になっています。
(施設内は撮影厳禁となっていたので、画像は全てHPからお借りしました。)
一番安く入る方法だけ知りたい方は目次の「●クーポン・割引情報」へ飛んでください。
目次
かすかべ湯元温泉は子連れに最適な温泉施設だよ
もう最高でした!!1日ゆっくり過ごせて、子供のお昼寝場所にも困らない、かつ、おむつOKのプール付きの温泉施設はとっても貴重ですよね。
大晦日に行って、息子が喜びすぎて私も過ごしやすかったので、結局1週間で3日も行ってしまいました^^;
こちら↓には、こちらの施設での我が家の1日のスケジュールを載せました。

1階のフロアマップ
では説明していきます。館内は撮影禁止だったので、以降の画像は全てHPから持ってきました。

エントランス

フロアマップの「入口」というところから入ります。入るとすぐ右側に靴を入れるロッカールームがあるので、まずはそこに靴を入れます。
各ロッカーには鍵が付いていて、受付時に渡すことになっているのですぐ出せるようにしておくと良いです。
フロント(受付)
入り口を入るとすぐに受付があるので靴のロッカーの鍵を渡し、館内着交換券と着替えのときに使用するロッカーの鍵をもらいます。
オムツの赤ちゃんでも楽しめるプール

画像の色つきの部分がプール(テルメ)です。水着着用で男女混合です。テルメへは、温泉にはいるときと同じ更衣室で着替え、地下通路を通って行きます。
- ①は小さい子でも楽しめる温泉の温水プールです。広くて温かく、浮き輪しながらプカプカするのに最適です。
- ②は小さいプールで6種類あり、それぞれジャグジーだったり温泉だったりして楽しいです。
- ③は子供用滑り台がある浅めのプールです。休日にはアヒルさんがたくさん浮かんでいて楽しいです!1つだけケツだけ星人があるとのことでしたが、私は見つけられませんでした…。ここだけ水温が低めです。冷たくもなく温かくもないです。
- ④は25mプールで、帽子必須です。忘れた場合は館内で購入可能です。浮き輪で遊んでいる子もいたので、浮き輪からビート版にレベルアップする練習をしても良いかもしれませんね。

テルメ内の25mプールの近くには給水器があります(ボタンを押して噴水みたいに水がでるやつ)。長くいると喉が渇くので、給水器で水分補給すると脱水症状の防止になります。
オムツの赤ちゃんでも楽しめる温泉
オムツの子でも大浴場に入れるってすごいですよね!!実際に1歳~2歳くらいの小さい子がママと一緒に入っているのを5組ほど見かけました。
浴場へはもちろんおむつをとって入ります。浴場内に「普段おむつを履いている子はぬる湯に入り、短時間ですませてください」という内容の張り紙がありました。

水風呂がその近くにあるので、赤ちゃんが間違って入らないように注意してくださいね^^;

他にはこのようなお風呂がありましたよ。


ここのお湯はあがるとカラッとすぐ乾くので、子供用のバスタオルはいらないな~と個人的には感じました。
2階のフロアマップ
2階は主に飲食するところ(下の画像の②~⑤)と遊ぶところ(個室カラオケルーム・ゲームコーナー)、寝るところ(仮眠室)があります。

赤ちゃんを寝かせられるランチ場所

上の画像の⑤オアシスがお勧めです。もう1つの食事処②「遊膳」は大人が楽しむ飲食スペースという印象を受けました。遊膳は喉自慢が行われていて、歌が上手な方たちが歌っていました。
オアシスのお勧めメニューは?
フライドポテト美味しいです。カラッとあがっていてさくさくで、とても気に入りました!ビーフカレーもちょっと辛口でお勧めです。
子供用には「お子様カレー」がありますよ。ジャンクフードっぽいですが、息子にはこれを食べさせています。
ラーメンは普通に美味しい、と思いました。
オアシスの混雑回避のコツは?
12時半から段々混み始めて、13時~14時半がピークでかなり混みます。常に10人以上注文の列に並んでいます。混んでいるときは頼んだご飯ができるまで時間がかかるので、12時半くらいまでに席を取ってオーダーするのがベストです。
ここのレストランは11時半オープンですが、11時過ぎから注文可能でした。小さい子供がいて早めに食べさせたい場合はオープン時間前から食べるのも良いと思います!
赤ちゃんを寝かせられる&遊ばせられるので便利
オアシスは、テーブル席と座敷(畳ではなく絨毯)で分かれています。座敷は1テーブルに6つの座布団があるので、子供を寝かせる際は座布団を繋げてそこに寝かせると良いですよ。実際にそうしている家族がちらほらいてほっこりしました。
スペースの一角にキッズスペースがあります。小さな滑り台が2つとソフトブロック、絵本が置かれています。2歳の息子はとても楽しそうに遊んでいましたよ。ここはレストラン利用者でなくても遊べます。
マンガを読むスペース
ここにはマンガを読めるスペースがあります。ソファでも読めるので、マンガ好きな人には最高だと思います。
ただ、夕方はそのスペースは暗くなるのでマンガは読めないんじゃないですかね…。読みたい方は陽が出ているうちに読むと良いですね!
本気で寝るための仮眠室
⑤が仮眠室です。

とても広い寝るための部屋があります。入ってみたところ暗く、毛布をかけて寝ている方がたくさんいました。
この温泉に初めて行くまでは、仮眠室で2歳の息子と寝られるかな?と思っていましたが、無理ですね。とても静かな部屋なので声を出すと迷惑だと思います><
充電&フリーwi-fiスポット
2階への階段をのぼったところすぐに、電源のあるテーブルと椅子があります。wi-fiは館内どこでも使えるので、子供が寝ていてすることが無いときはPCを使えるのでとても便利です!
かすかべ湯元温泉を満喫するためのポイント
ミニバッグを持っていく
大きい荷物は更衣室のロッカーに入れっぱなしにできるので、館内移動用に小さいバッグがあると便利です。小銭入れ(自販機で飲み物を買う場合)や携帯が入るものがいいですね。食事はバーコードを読み取り、後払いです。
館内は乾燥しているのでリップクリームも入れておくといいかもです。
うきわを持っていく
プール(テルメ)には直径1mまでの浮き輪の持参が可能です。浮き輪に空気を入れる器械がテルメ内にあるので、空気を抜いて持っていっても困ることはありません。
テルメのメインの中央にあるプールは2歳前後の赤ちゃんには深いので浮き輪はあったほうが楽しめます。息子はもうすぐ90cmで、ちょうど肩から上がでる深さです。
靴下を持っていく
館内は裸足でも良いのですが、温泉に入って数時間たつと、少し足が冷える人もいるかもしれません。1階の更衣室には靴下が販売されていますが、冷え性の人は持っていって損は無いと思います。
飲食の持ち込みは原則禁止だけど…
この施設は飲食の持込が禁止になっています。ですが、赤ちゃん用の水筒を持ってきている家族の方をちらほらみました。
恐らくそれは、ノンカフェインのお茶(麦茶)が売られていないからだと思います。 全てくまなく見たわけではないですが、麦茶がある自販機は見かけませんでした。自販機はちょっと高すぎるきがします。小さい缶ジュースでも160円はします。
2階のレストランオアシスには給水器とほうじ茶ポットがあるので、それを子供用の水筒にいれるのもいいかもと思いました。ただ、ほうじ茶はカフェイン入っているし、給水器の水はとても冷たいので、自宅から麦茶を持ってくるのはしょうがない気が…いや、どうなんでしょう^^;
プールが改装されていて綺麗だった

2018/9/19~2018/10/10の間は、改装のため休館(閉館)していたそうです。
10/11からリニューアルオープンしたとのことです。この記事は改装後に訪れたときのことを書いています。
混雑状況は?
- 土日祝
1回だけ日曜日に行きましたが、なぜかがらっがらでした。
- 平日
それなりに人はいます。混んでもいないし空いてもいません。
- 年末年始
12/31→全体的にすいているが、お昼はオアシスは行列。テルメは15時以降ガラガラ。
1/2→大晦日よりは人はいたが、すいている。 お昼はオアシスは行列。
ママさん達はどんな水着を着ているの?
私はここが初めての息子とのプールデビューだったので、どのような水着を持っていけばよいのか悩みました。
3日間、それぞれ2~3時間のあいだ、実際にプールでママさん方が着ていた水着は
- おなかがあまり見えないタンキニ
- ビキニの上にラッシュガードを羽織っている
- フィットネス水着
のどれかでした。
セクシーなビキニの方は私がいたときは見かけませんでした。
と言ってもこれはビキニを着てはいけないということではなく、みんながどんなものを着ているのか知りたい人に向けて書いているだけですので、着たいものを着るとよいと思います♪
●クーポン・割引情報
はじめに言ってしまうと、水曜日と金曜日に行く(+パパママカード提示で100円引き)が一番安い!です。
休日は大人1500円以上は必ずするので高いです。水曜日と金曜日はサービスデーになっているので1030円で入れます。(※金曜日は午前中に入管の必要がある)
- パパママ応援カード→提示で100円引きになりました。(もっと引いて欲しいよ~!) パパママカードはアプリを携帯にインストールする(サイトページの真ん中らへんにDLリンクあり)と忘れなくてとても便利です!
- 回数券→5枚綴りで5650円になります。が、土日祝日・特別日はプラス300円です。
- ラインでお友達になる→友達になった得点で「岩盤浴フリータイムワンコイン」クーポンがもらえました。(3ヶ月とって、あまりお得なクーポンはないことが判明しました。)
料金表はこちらです。
駐車場
約1200台のと~っても広い駐車場があります。この記事のトップ画像はかすかべ湯元温泉の建物ですが、その建物の前にあります。
店舗情報
[map zoom=”10″]かすかべ湯元温泉[/map]営業時間 温泉→10時~翌8時半(最終受付深夜1時)
プール(テルメ)→ 10時~19時
レストランや岩盤浴はこちらを参照してください。
定休日 なし
TEL 048-733-1126
住所 埼玉県春日部市下大増新田66−1
駐車場 約1200台
アクセス 無料送迎バスあり。
東武スカイツリーライン「武里駅」・「せんげん台駅」・東武野田線「豊春駅」より送迎バスを運行しております。
無料送迎バスの時刻表はこのページの下半分に載っています。
かすかべ湯元温泉の特徴まとめ
- おむつの赤ちゃん連れでも、プールも温泉も楽しめる
- 食事処で昼寝もできる
- キッズスペースがあるので遊べる
- 25mプールもあり、小学生以上も楽しめる
この温泉施設は古くからありますが(創業平成8年)、建物内は清潔で汚さなどは感じません(私の主観です)。温泉の天井の端等は一部黒ずみなどあるものの、許容範囲内かなと思います。
ぴかぴかの綺麗な施設も良いですが、歴史を感じる施設も、地元の肩に愛されてきた感じがあり素敵だなと思いました。とてもお勧めですよ♪
こちらの記事もお勧めです
実際にこちらの施設で過ごした際の、我が家の1日スケジュールを載せました。

子供と節約しながらお出掛けする方法(優待利用)

せとかママ
そこで調べに調べて、有料テーマパークや外食、旅行をするときは、一度使うだけで場合によっては数千円お得になる「優待サイト」を使うと良いということがわかりました。

せとかママ