埼玉県や関東圏で、子供と楽しめる果物狩りはないかな?梨やぶどう狩りをしたいけど、美味しくてお勧めのところはどこだろう?
そんな疑問にお答えします。
埼玉県桶川市には、予約不要で楽しめる子連れにお勧めの梨&ぶどう農園があるんです!
食べ放題ではありませんが、梨とぶどうを試食することができますよ♪
目次
松川梨園ってこんなところ!
松川梨園は、梨だけでなくぶどう狩りもできる農園です。梨とぶどうの農園は隣合っているので、両方楽しめますよ。
農園はこんな感じです。
梨園 ぶどう園
今回はこれだけ収穫しました。入園料を含めて4050円でしたよ。と~っても楽しかったし美味しかったです!

梨&ぶどう狩りの流れ
それでは、具体的な梨&ぶどう狩りの流れを説明します。
①予約せずに松川梨園に行く。
②試食をして狩る品種を決める。
③採り方の説明を受ける。
③農園内で梨またはぶどうを狩る。
④重量清算する。入園料もこの時支払う。
⑤狩ってすぐ食べたい場合は食べる。
①予約せずに松川梨園に行く。
この農園は夏のオープン時期は無休です。予約不要って、小さい子連れには嬉しいポイントですよね。

細い道を進んでいく 両側に農園が!期待が高まる
細い道を進んでいくと広場に出ます。椅子とテーブルが並んでいる平屋があるので、そこに行きます。車が出入りするので子供から目を離さないようにした方が良いです。

②試食をして収穫する品種を決める。

農園の人に声をかけると、試食用の梨&ぶどうを持ってきてくれます。ぶどうがほんとうに美味しい!大粒だからこれだけでもう大満足。全て種無しで、皮も食べられるものもありました。
梨の試食。常温。 ぶどうの試食。冷えてて美味しい!
ぶどうを試食してあーだこーだ言いながら、どれを収穫するか決めるのも楽しい時間でした♪
平屋にはご主人が作った木製パズルがたっくさん置かれていて、子連れファミリーに渡していました。難易度が様々。

③採り方の説明を受ける。
収穫物を入れる用のかごを渡されます。梨は手で簡単にもぎ取れるますが、ぶどうははさみが必要です。
ぶどうの品種マップが入っていた

梨園に入るとものすごくたくさんの梨が頭上に!!しかも一瞬で簡単に採れるので、5分くらいで6個の梨、収穫完了。笑

速攻で終わってしまったので少し物足りなさを感じながら、次はブドウ園へ。これでもかっっ!という量のぶどうがお出迎えしてくれました。

ぶどうの木は低くて身長160cm弱の私でもずっと腰をかがめる必要がありました。
地図を見ながらあっちだこっちだと言って目的の品種にたどり着くのもまた楽し♪
腐ったりしていないか 袋の中を確認します 頭上には網がある。
農園は細かい網で覆われているので、ここで生まれたセミは外に出られないまま一生を過ごすそう。たまに木にぶつかると「ジジジジー!」と数匹のセミが飛び交いました。
④重量清算する。入園料もこの時支払う。

料金を支払うと、ぶどうは画像のように段ボールのまま渡してもらえます。梨はビニール袋1枚を渡されます。
⑤狩ってすぐ食べたい場合は食べる。
すぐに食べたい場合は農園の方に伝えれば、お皿とナイフを貸してくれます。平屋の奥には麦茶が入ったサーバと水道があります。

これで梨&ぶどう狩りはおしまいです!!
お手洗い
お手洗いはあります。私は行かなかったのですが、主人曰くそこまで綺麗ではなかったらしいです…。
最適な時期と梨&ぶどうの品種
一般的に8月~9月が旬だと言われています。品種によってベストシーズンが異なります。下記の2種が有名ですよね。
●幸水→7月~9月上旬
●豊水→9月初旬~下旬
私が行った8月25日は「彩玉」という品種のみ収穫可能で、幸水・豊水はありませんでした。

○がついているのが現在収穫可能な品種
一般的に7月~9月が旬だと言われています。品種によってベストシーズンが異なります。下記の2種が有名ですよね。
●巨峰→8月下旬~9月中旬
●デラウェア→扱いが無いようでした。(スーパーでよく見かける身が小さい品種です)
ぶどうは様々な種類があり8月下旬~9月上旬に旬を迎えるので、その時期に行くと多くの品種を収穫できそうです。実際に私が行った8月25日は8種類も収穫可能な品種がありましたよ。

○がついているのが現在収穫可能な品種
おすすめの服装・持ち物

私は8月の最高気温33度の日に行きました。
試食できる場所は屋外ですが屋根つきのでしたし、農園内は梨またはぶどうの木が頭上にびっしりあるので、特に暑くて困るということはありませんでした。
では、私がお勧めする服装の説明です。
●長袖・半袖どちらでも
【下半身】
●ズボン(かがむので)
●スニーカー(スポサン可)
●前日が雨の場合は子供は長靴がお勧め。 【持ち物】
●虫よけスプレー(蚊はいませんでしたが念のため)
- スニーカー
私はスポサンを履いていきました。前日の夜、一時的に激しい雨が降ったため一部ぬかるんでいましたが避けたので大丈夫でした。 主人と息子はスニーカーでしたが、特に問題はありませんでした。
- 飲み物
農園では自由に冷たい麦茶を飲んで良いので、飲み物を忘れたとしても大丈夫だと思います。
日陰が多い農園ですが、日焼けが絶対にいや!という方はこちらがお勧めです。私が自転車に乗る時や今回の農園でも着ていたお勧めのものです。
両方メール便対応です。汗をかくとひんやりして涼しくなります。
私はマスクの色と合せて下記のラッシュガードのグレー×イエローを購入しました。街中で着れる色を選ぶと水陸両用になるので便利です。おかげさまで全く焼けていません。
指穴があるのが素晴らしいです!自転車乗っている時の安心感が半端ないです。タウンユースでも違和感なし。
料金

松川梨園では下記に料金がかかります。
- 入園料
- 収穫した果物(重量清算)

息子は2歳なので無料でしたが、私と主人は400円ずつ入園料を支払いました。
この400円というのは主に試食代なのかなと思っています。今回は8種類のぶどうを1人1粒づつと、梨1個。あとは麦茶代だったり息子の経験代…などなど。 高いととるか安いととるかはその人次第…。
ということで、収穫できる品種が多い時期に行く方がお得ということが分かりました。
そして合計金額はいくらだったかというと

施設情報
農園名 | 松川梨園 |
時期 | 8月~10月中旬 |
食べ放題 | ×。入園料あり。 重量清算方式。 |
予約 | 不要。 |
栽培品種 | 梨→ 彩玉(埼玉県オリジナル品種) ぶどう→ バッファロー・紫玉・黄玉 天秀・多摩ゆたか・ハニ-レッド ブラックオリンピア・紅伊豆 時期によって収穫可能品種は変わります。 |
料金(2019年) | 入園料(大人400円 ・3歳~12歳200円・2歳以下無料) 梨1kg700円 ぶどう1kg1200円 |
営業時間 | 10時~17時 |
定休日 | 期間中無休 |
HP | http://www.kakurezato.sakura.ne.jp/ |
TEL | 048-728-0130 |
駐車場 | 有り。39台 |
住所 | 埼玉県桶川市小針領家514-2 |

次の時期にはキウイ狩り・さつまいも堀がおすすめ

埼玉県上尾市周辺では、一年を通して果物狩りを楽しむことができます。

埼玉県上尾市で楽しめる果物狩り
実は埼玉県上尾市周辺では、一年を通して果物狩りを楽しむことができます!
全部小さい子供でも楽しめるものばかりですよ。
