この記事は、こんな悩み↓を持っている家庭にお勧めです。
せとかママ
買う頻度を抑えて、なんとか節約したいわ。
ここでは、ユニクロの一本790円(税抜)のレギンスを半年間、無理なく履く方法について書いています。
息子ゆず
ちなみに我が家は、このユニクロパンツで息子の私服の制服化も行っていて、服選びには1秒もかかりません。
>> 保育園児の私服の制服化の記事を見る
では、どうのようにして半年間もたせるのか詳しく見ていきましょう。
必要な物はユニクロのレギンス七分丈
せとかママ
7分丈レギンスを「10分丈」レギンスとして着用するのです。
ユニクロレギンスはものすご~く伸びが良いので、 驚くほど違和感がないのです。
・「ピタピタ」ではなく「ある程度ゆったり」のサイズ。
気温が上がるにつれて子供の身長も伸び、10部丈の長さだったパンツが、短くなってきます。
最終的には7分丈になりますが、もともと7分丈ズボンなのでこれまた違和感ゼロ。
子供の成長速度にもよりますが、息子の場合は真夏には膝下くらいになっていました。
レギンスが暑そうな場合、夏~秋だけ半ズボンでもいいと思います。
(または、冬のみもう少し厚手のレギンスを履いても良いですね)
サイズアウトしていると思うので、また新しくユニクロのレギンス7分丈を購入します。
せとかママ
(でも、真冬に自転車に乗ると寒いのでそこは工夫が必要です…)
2年間この方法を採用している私の感想
保育園通い開始~3歳の現在までずっとこのレギンスを使用していますが、伸縮性・速乾性・値段の全てに満足しています。
せとかママ
レギンスサイズは70~110
レギンスサイズは70から110(オンライン限定)までと豊富です。
息子ゆず
まさに保育園児にぴったりのサイズです。
ユニクロの他の丈のレギンスはNG
息子ゆず
- 5分丈→短すぎ。
- 7分丈→ちょうど良い長さ!
- 9分丈→長すぎ。
- 10分丈→長すぎ。
冬~夏にかけて子供が成長し、レギンスの丈が短くなったときに違和感がないNo1は7分丈です。
厚手のリブレギンスはNG
冬は薄手のレギンスでは寒いかな~と思っていた時があり、ユニクロのリブレギンスを購入したんです。
せとかママ
リブで厚地なだけ丈夫なのですが、ウエストも信じられないほど伸びません。
お腹が出っ張り気味の幼児体型の子には合わず、おなかに食い込みます。
これは長く履くのには全くお勧めできません。
ユニクロより安くて丈夫な7分丈は見つからない
ユニクロのレギンスに値段も質も満足していましたが、
せとかママ
と思ってしまい、ニッセンやベルメゾンも調べました。
でも意外に高く、ユニクロ超えは1つもありませんでした。
ズボンを半年間以上「余裕で」もたせる方法まとめ
せとかママ
半年以上もたせるのに最適なユニクロレギンスは
- リブではない7分丈(税抜790円)
のみです。
冬の始めに、くるぶしサイズまである7分丈を購入すれば、夏ころには7分丈の長さになっています。
真夏は半ズボンを購入するのも良いと思います。
ちなみに我が家は、このユニクロレギンスで息子の私服の制服化も行っています。
組み合わせが変に鳴ることがないので、服選びには1秒もかからないのでお勧めです。
>> 保育園児の私服の制服化の記事を見る