夜間断乳を開始して1週間がたちました。

ここまできたらいくらでも付き合うよ!と逆に開き直ってきてます。頑張ります!
前日の反省&考察
昨日のブログでは『「1時間ごとに発生する夜泣きの対策」を調べて、以下の2つの対策をとる」』とお伝えしました。
- 午後のお昼寝を1時間未満かつ15時までに終わらせる(実行できませんでした。)
- 枕元にリンゴを置く(実行しました。)
結局、1は実行できませんでした。昼間はショッピングセンターに行っていて、息子が興奮しすぎて、結局寝たのは16時前。なんとか15分でたたき起こしまし、息子号泣…。
2を実行できたので、その効果のほどは下記のタイムスケジュールをご覧ください。
夜間断乳7日目の日中の過ごし方の変化
いつもと変わらず…のはずでしたが、お昼寝の時間がずれてしまいました。
普段のお昼寝時間 15時くらい~16時
昨日のお昼寝時間 16時くらい~16時15分
それに加えて、20時に主人が帰ってきて、いつもはスルーなのに昨日は息子と遊びはじめましたた…そのため息子が大興奮してしまいました!!
そして大暴れし始め、オムツ替えに手こずったりしたために、結局寝かしつけを21時から開始しまいた。
普段の寝かしつけ時間 20時くらい
昨日の寝かしつけ時間 21時
夜間断乳7日目の様子
昨日は夜泣きの回数が6回ほどだったのですが今回は2回くらいなので、タイムスケジュールがとてもすっきりしています。
21:00 寝かしつけ
21:25 ベッドに寝かせる
23:15 夜泣き1回目。ベッドに置くと泣いておきるの繰り返し。
00:15 寝る。思い出してりんごを息子の近くに設置。
0時~6時の間→3~5回くらい、眠りながら唸る。その度に、寝ながら背中トントンして「大丈夫だよ~」と囁き、寝かせる。
06:00 夜泣き(起床かな?)。寝かそうとしたけど寝ないので、起きることに。
夜間断乳7日目の感想
結局りんご効果はどうだったのでしょうか?
私としては、確信してるわけではないですが、「効果あったのかも?」と思っています。上記スケジュールのとおり、りんごを置いてからは眠りながら唸るだけで夜泣きがなかったんです!
りんごは息子の半径1mくらいに4つに切った2個分のりんごを置きました。
かおりを嗅ぐことが重要とのことなので、虫が寄ってきそうなのが心配でしたが、「気温低いし大丈夫だよね?」と思いながら裸のりんごを寝室に置きました。
具体的にどうしたかといいますと、
ベッドの横にダイニングチェアを置き、その上にお盆を置いて、お盆にりんごを載せていました。
一応、これからもりんごを置こうと思います。
夜間断乳、もう少しで成功しそうな気がするのは、私だけでしょうか。
次の夜間断乳報告は一週間後にします。お互い成功するといいですね。
では、また。
夜間断乳2週間後の記事はこちら

夜間断乳のまとめリンクはこちら
初日~完了日(初日から1ヶ月と2週間後)の記事リンクです。
