今は夜間断乳中で、開始からもう11日目になりました。息子の眠る時間は長かったり短かったりを繰り返しています。きっとこうして徐々に長く眠るようになってくるんですよね!
自分が大変だなと感じることって、他の人はどうしているんだろう?と思いますよね。
そこで、付き合いのあるママ友に詳細を聞いてみました!
目次
10ヶ月の女の子ママの場合(完母)
このママは、もうすぐ仕事復帰するという理由から夜間断乳を開始しました。
赤ちゃんは離乳食をよく食べる子で、おっぱいも良く飲むそうです。おっぱい好き度はそれなりと言うことです。
夜間断乳をした時は
最終的に3日で完了したそうです!完了と言っても、現在も寝てから2回くらいは起きて少し泣くみたいです。といっても大泣きではなく、背中をトントンすれば寝るレベルだそうです。
初日は1,2時間泣いたけれど、TVを見てれば時間はすぐ過ぎるよ~と言っていました。私は寝かせる時に部屋を暗くするのでそれはできませんでしたが、確かにTV見てれば何時間でもいけそうですよね。あと、泣いた時は白湯を飲ませてればなんとか眠らせることができたみたいです。
全体的にあまり苦労はしなかったようです。夜間断乳完了後は、夜たくさん寝られるのでとても楽になったと言っていました。私はこのママに触発されて夜間断乳を開始しました!
1歳2ヶ月の女の子ママの場合(混合)
こちらのママも、仕事復帰が迫っていたことが理由で断乳したそうです(夜間断乳ではなく断乳)。良く遊ぶ仲なのですが、知らない間に断乳完了していてかなりびっくりしました!
赤ちゃんは食が細く、おっぱいがあまり好きではなく、あまり飲まない子だったようです。
断乳をした時は
もともとおっぱいをあまり飲んでいないことから、断乳前もおっぱいはほぼ出ていなかったとのことです。なので苦労することなく、あっさり断乳したそうです。夜も起きることもないと言うことで私は羨ましい気持ちでいっぱいでした!
ただ生後間もない頃は、おっぱいを飲まないことについて悩んだと話していたので、ある側面ではうまくいっていいなぁと思えることであっても、もう一方の面では苦労しているということがわかりました。誰にでも必ず悩みはありますよね。
既にお昼寝も一人で寝るといっていたので、おっぱいに執着がない子はあっさり断乳が完了するかもしれませんね。
9ヶ月の双子(男の子と女の子)のママの場合(不明)
こちらの双子ちゃんを連れていたママとは先日、支援センターで初めて会いました。
夜間断乳をしているという話をした際に、「双子のお世話大変で睡眠時間を確保したいから、生まれてしばらくしてから夜は授乳してないの!寝る時の部屋は別にしてるの(`・ω・´)ゞビシッ!!」ときっぱりと言っていて、私は驚きすぎて
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
となりました!
人それぞれなんだなぁ…と感じた瞬間でした。
今、ふたりとも全く夜泣きをしないそうです。
すごい!!なんかすごくかっこいいよ!!
時間がなくて話せたのはこれくらいでした。また会ったらもっといろいろ聞いてみたいと思います。
最後に
断乳事情というか夜泣き事情は、ほんとに赤ちゃんごとに全然違いますね。
↑に書いた子達(かなり頻繁に遊んでいます)は、どんな場所でも駆け回って知らない人のところにも行ってしまうくらいなので、おっぱいに依存しない子は人見知りも場所見知りもしない子が多いのかなーと個人的に思います。
息子は、なにかびっくりしたり怖い思いしたりするとばぁーっと駆け寄ってきて、すごい勢いでおっぱいを探し始めます。あと、周りに赤ちゃんがいっぱいいる場所だと怖がってしがみついて離れないんです。キミも赤ちゃんやろ…
なので、最近は毎日外に出て息子がもっとアクティブになるようにしなくては…と思っています。どうしたものか…(´・ω・`)
こちらの記事もどうぞ



